肩こりの原因

肩こりで悩んでいる方は多いと思います。

しかし何故?

肩こりになるのか?

意識したり、自分の原因を知っている方は少ないと感じます。

比較的、想定されやすい、肩こりの原因としては、

①眼精疲労 ②運動不足(筋力不足) ③血圧 

④心身のストレス ⑤うなずき運動 ⑥悪い体の使い方

⑦電磁波の影響 ⑧骨格のズレ ⑨その他(ストレートネックなど)

このようなことが想定されます。

ちなみに、そんなことは日常では意識したり考えることも有りませんが、

頭の重さは5~6キロも有り、その重い頭を支えているが、首であり、

首の基盤として存在しているのが肩です。

 

日本人は白人や黒人と比較して、頭が大きいわりに、そもそもの筋量は少ない。

これは首から肩の筋肉にも当然、当てはまります。

またよく言われることの中に、ストレートネックが原因とされ、

このように構造的な問題も忘れてはいけません。

肩こりの原因は上記に上げた以外にも、千差万別であって、人によって様々です。

そのなかで一般的に語られる中で、多く言われるのが、

同じ姿勢、眼精疲労、運動不足、ストレスとかですね。

そして近年は、肩こりと血圧との関連も取りざたされています。

ポピュラーでは無くても、頚椎症や頚椎の椎間板ヘルニア、また狭心症や心筋梗塞が、

肩こりや肩の痛みを引き起こすこともあります。

同じ姿勢と眼精疲労は、主としてデスクワークや読書、

細かい手仕事などが想定されます。

パソコンやスマフォの操作作業による肩こりは間違いなく増えているので、

それに対しての策を練る必要が有ります。

パソコンやスマフォ、読書などのとき、多いパターンとしては、

方は首を少し前に突き出し、両肩を少し前にすぼめる姿勢になります。

こうした姿勢を続けていると、重心線という体の重心の通るラインが崩れて、

首から肩、背中などの筋肉に緊張性の疲労が生じ、肩こりを生じさせます。

また細かい文字などを見続けると、目やその周囲の筋肉が緊張し、

それと関連している、首や肩の神経や筋肉も緊張します。

とくにパソコンやスマフォのの場合、目が常に緊張を強いられ、

まばたきの回数が減り、そのためドライアイと、

そこから発生する眼精疲労を起こし、それも肩こりの原因ともなりえます。

運動不足とストレスは、日常の習慣が背景になっています。

なかなか運動をする時間が確保できない!!

そんな方も多いかと思いますが、少し意識を変えて行うだけでも効果が有ります。

肩こりを起こしている場合、首や肩への血流が悪くなっていて、

新鮮な酸素や栄養分が伝わりにくく、疲れやすい状態になっています。

血行が良くなって、体温が上がって、体の中の酸素量が増えて行くといった、

体のlしくみごと良くするには、適度の運動が重要です。

 

特に大事なのは、歩くことです!

この歩くことはシンプルですが、日々ある一定時間を歩いている人だと、

様々な病気の予防が出来たり、体の神経伝達や、免疫の仕組みなど、

大きな効果が得られますので、是非、毎日の習慣にして下さいね^^

一方、ストレスによて発生する、肩こりの解消にも、運動は効果的です。

ストレスは、メンタルの部分ばかりが強調されますが、体の仕組みの阻害。

これがストレスだからです。

ストレスは、心身の正常な営みの邪魔になるものという意味が有ります。

からだを動かすと体温がアップし、血流が改善され、また適度な軽い運動は、

酸素の過剰に消費しない割に、運動をしたことで深い呼吸に成り、

体の中の酸素量を増やす効果も有ります!

そして気分転換にもなり相乗効果があるので大変に有効な手段です。

このごろは、肩こりと高血圧の関係も指摘されています。

ポピュラーなものとして、低血圧の方に多くみられる症状に、手足の冷え、

立ちくらみ、肩こり、疲労感などが有ります。

ここでの共通は、血流があまりよくないために起こるという点です。

さて高血圧の場合は、どうでしょうか!?

高血圧症の方に多くみられる症状には、めまい、肩こり、頭痛、動悸等があります。

そのなかには、やはり血流の悪化と関係した症状が少なくありません。

高血圧にはいくつかのタイプがありますが、

例えば加齢などが原因で動脈硬化を起こすと、血管が狭くなって血流障害が生じ、

血圧も高くなります。

この様に高血圧と関係の深い要因(動脈硬化など)が、

肩こりとどう関係しているのかは、まだ解明されていませんが、

どちらも血流の悪化をともなう点は共通していて関与が疑われています。

また単に自律神経の乱れが有り、正常な機能を有していないことで、

血圧が高くなることが、

自律神経の乱れによる一連の症状として出ている事も考えられます。

それによって、体がリラックス出来なくなっていて、肩こりになっている。

当然、その様になっても何ら、不思議では有りません。

このように、本当に多種多様な原因が有り、それが単一では無く、

複合的に絡み合って発生しているから、厄介です!

なので何か、1つの対策だけで改善がしづらいのが、肩こりの特徴でもあります。

くに整骨院では、上記に上げた、

①眼精疲労 ②運動不足(筋力不足) ③血圧 

④心身のストレス ⑤うなずき運動 ⑥悪い体の使い方

⑦電磁波の影響 ⑧骨格のズレ ⑨その他(ストレートネックなど)

こういった原因に対して、簡単に出来る日常生活の注意事項や対応策。

これを踏まえ、実際にお教えしながら、くに整骨院では施術を進めて行きます。

そして実際に、モルフォセラピーで整体調整をしたり、

筋肉を指圧マッサージ(筋調整)を行って行うことで解消をしていきます。

なかなか改善しづらいのは、原因が1つではないからです!

玉ねぎの皮をはぐように、1枚1枚、1つ1つ原因を取り除いて、

どんどん楽に成って頂けたら幸いです。

それでは今日はここまでです。

 

いつもご覧いただき本当にありがとうございます。

東京都文京区にある茗荷谷駅にあります、モルフォセラピー施術院であり、

バレエ整体を始めスポーツ障害や体の痛みに精通し、

スポーツ選手、バレリーナの難しい訴えを通して、

培ったノウハウにて、一般的な腰痛や首痛、体のメンテナンスまで、

筋骨格器系に精通している、くに整骨院です。

【 くに整骨院Youtubeチャンネル】

https://www.youtube.com/channel/UCzrAVPTZ_PUfN0gkhOuroUg

【くに整骨院Instagram】

https://www.instagram.com/kuni_seikotsu/?hl=ja

≪文京区内でよくご来院頂く地域≫

◎本郷地域

西片(9)・本駒込(20)・本郷(25)・湯島(6)

◎小石川地域

大塚(134)・音羽(20)・春日(160)・小石川(588)・後楽(5)

小日向(189)・水道(27)・関口(5)・千石(35)・白山(75)・目白台(9)

 

■文京区周辺の地域

荒川区(15)・北区(53)・新宿区(63)

台東区(23)・千代田区(18)・豊島区(67)

※その他23区

足立区(25)・葛飾区(16)・江戸川区(18)・墨田区(16)

江東区(32)・中央区(18)・港区(27)・品川区(21)

大田区(27)・目黒区(21)・板橋区(55)・渋谷区(15)

世田谷区(60)・杉並区(30)・中野区(22)・練馬区(63)

 

□東京メトロ 丸の内線

池袋・新大塚・茗荷谷・後楽園・本郷三丁目・御茶ノ水