寝違え

寝違えとは、睡眠中に首や肩に過度の負担がかかる体勢を取ってしまうことで、睡眠から醒めたときに、首から肩にかけて痛みを生じるものです。急性疼痛性頚部拘縮とも呼ばれます。

非常にありふれた症状であり、ほとんどの人が経験したことがあるでしょう。症状は数時間で改善する軽度な痛みのみが生じることもあれば、数日にわたって首が動かせなくなるくらいの痛みを生じるものも あり、さまざまです。

寝違えの自律神経失調症は、わが国においては、自律神経のバランスが崩れてしまい、心身にさまざまな不調をもたらす状態を指します。身体面の症状としては、頭痛や動悸、倦怠感など、精神面の症状としては、集中力の低下などが挙げられます。

 

原因

寝違えでは、レントゲンやCTなどの画像検査で異常がみられないことがほとんどであり、どのようなメカニズムで痛みが生じるのかは明確には解明されていません。

しかし、睡眠中、長時間にわたって無理な姿勢を取ることで、首や肩の筋肉が圧迫されて、筋肉の一部の血行が低下することや、枕の高さがあっていないことで首の骨に負担がかかり、椎間関節の関節包や靭帯に炎症が生じることなどが原因と考えられています。

また、寝違えを誘発する要因としては、睡眠中に体が冷えて血行が悪くなること、前日の過度なスポーツや長時間のパソコン使用などによる筋肉の疲労などが挙げられます。

 

症状

寝起きに首を動かすと筋肉痛のような鈍い痛みが首や肩にかけて生じるのが、寝違えの特徴的な症状です。特に決まった方向を向くときに痛みが強くなり、首を傾けるような姿勢になります。

通常は首から肩にかけての痛みは数日以内に治まりますが、重度な寝違えの場合には、安静時でも首が痛んだり、腕や肩が重苦しくなったり、しびれを生じたりすることがあります。

 

検査・診断

首の痛みを自覚して整形外科などを受診すると、まずはレントゲンやCT、MRIなどの画像検査が行われます。寝違えでは画像検査で異常がみられないことがほとんどですが、画像検査では寝違えと類似した症状を引き起こす頚椎椎間板ヘルニアや頚椎症などの鑑別を行うことが可能です。

また、関節リウマチが疑われる場合には、血液検査でリウマトイド因子などを調べることもあります。 

 

治療

寝違えは、治療をしなくても自然と治ることがほとんどです。しかし、痛みが強い場合や首が動かせないような場合には、消炎鎮痛剤や筋弛緩剤の内服 、湿布の貼付などの対症療法が行われます。また、痛みがある部位の筋肉に局所麻酔薬を注射して痛みを和らげる治療が行われることもあります。

寝違えの多くは特別な治療を要することはなく、痛みを生じる方を向かない、首をなるべく動かさない、などの対策をすることで、症状改善までの時間を短縮することが可能です。