バレエダンサーに多い悩み

バレエの特徴として頭の天辺から吊られている状態で
全身を上に引き上げるような基本姿勢・・・

これがスポーツなどと大きく異なるポイントであり、プロになればなる程、

この姿勢が徹底され、その結果脊柱の生理的彎曲が消し、

脊柱の大きな役割の1つであるスプリング機能が弱まり、

頸部・腰部などの脊柱に関わる疾病の発生率が非常に高くなります。

また立ち方にも特徴である、アンディオールがあり、

人体の生理的な可動範囲を超えた状態であるこの立ち方をベースにし、

1番~6番の足のポジションに加え、ルルベ・プリエなどの動作を同時に行ったり、

ジャンプや、回転を行いますので、下肢にも非常に大きな負担がかかり、

当然の様に下肢の関節障害が多発し、様々な訴えが出てきます。

したがって下肢に関しては、ありとあらゆる外傷や障害が発生します。

 

バレエダンサーが多く来院する当院にて確認した下肢疾病だけでも・・・

外反母趾・足底筋膜炎・有痛性外脛骨・踵骨骨棘・アキレス腱炎・

アキレス腱滑液包炎・距踵関節インピンジメント損傷・長母趾伸筋腱炎・

短腓骨筋腱炎・腓骨疲労骨折・中足骨疲労骨折・シンスプリント・

膝蓋靱帯炎(ジャンパーズニー)・腸脛靱帯炎(ランナーズニー)・

膝蓋骨高位症・動揺関節(ルーズジョイント)・反張膝・鵞足炎・

関節水腫・変形性関節症・・・

などに加え、骨折・打撲・捻挫挫傷などの外傷症例を多く確認し、

あげればキリがない程の症例があります。

また姿勢や技術以外の特徴として、筋肉をつけすぎる事で体のパーツが太くなると、

ダンサーとしての価値が下がってしまうケースがしばしばあります。

 

したがって跳躍や難解な姿勢においてのキープを行わなければならない、

バレエにとって、筋力は必要不可欠ですが、綺麗な体を保つことはもっと重要です。

激しい運動を繰り返すが、筋肉を肥大してはいけなく、

それに耐えうる体を作らなければならないという矛盾が、

故障の引き金になり易い要素をはらんでいると考えられます。

そしてバレエダンサーの場合、外傷・障害が発生した場合に治療家として、

とても困った事があります。

それは“固定が出来ない”ことです。

治療業界では痛みの発生に対して基本は固定ですが、

可動域の全てを使用して踊るバレエでは、

少しでも可動域を下げてしまう固定は価値が無いですよね。 

バレエダンサーの場合、たとえ痛くても固定を外してしまうケースが殆どです。

そこで当院は固定を最小限に抑えて、故障を治していくには何が必要か??

日々研究を進めつつ施術にあたっています。

多くのバレエダンサーのご要望を伺い、当院オリジナルのセルフケアや、

関節の動きの邪魔にならないテーピングなど多くの提案をしております。