くに整骨院

    TEL
MENU MENU

お問い合わせ

  • 予約フォーム
  • 電話する

YouTube

くに整骨院企業情報

kuni_seikotsu

今回はケガと故障の違いについてお伝えします 【ケガ】 「すべって転んで、打ち付けて痛めた!」 「ポアントから斜めに降りて、足首を捻って痛めた」 「ジャンプの着地で膝がぐきっとなり、痛めた」 
このように瞬時に痛めたなど、きっかけがあるものを 
ケガ(外傷)といいます。 
組織の損傷がある場合、程度によりますが 
基本的には固定を行い修復を促します。 . 【故障】 「きっかけはないが、ルルベで痛い」 「90°以上足上げると違和感がある」 「レッスンが終わると痛い」 ・特定の動作や時間帯だけ痛い ・いつの間にか辛さが出てきた ・何となく違和感や動きにくさがある 
このような場合ケガによる痛みとは違い、 
故障(オーバーユース障害)ということが多いです。 
故障の場合、痛くなった原因が存在します 
原因が改善されないと痛い状態が続きます . 
バレエで多いのは【故障】です 
コンタクトスポーツではないのでケガは少ないです 
しかし、痛いままレッスンを続けた とか 
本番前で休めないなど 
体を酷使し続けた結果、オーバーユース障害 
となるケースがほとんどです . 
不調の状態が長引くほど、状態が悪くなります 
初めは切り傷でも、傷口を何度も切りつけると 
傷口は広がり治りにくくなります . 
故障は原因を改善することで、解消できます 
ご相談はくに整骨院まで! 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます! .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー #整体  #バレエ整体 #整体院  #バレエ #バレリーナ  #バレエケガ #バレエダンサー  #オーバーユース#スポーツ障害  #バレエ足痛い
足底腱膜炎・足底筋膜炎 朝の歩き始 足底腱膜炎・足底筋膜炎 
朝の歩き始め 
運動の開始時 
足裏やかかとに激痛!! このような経験がある方 
いらっしゃいますか? . 
その症状 『足底筋膜炎』 
の可能性があります! 
足底腱膜炎とは 
足裏の使い過ぎによって発生し 
ランナーの方に多くみられます 
また、偏平足であったり 
長時間の立位、歩行でも 
発生することがあります . 
症状を改善するには 
足裏のストレッチが大切です 
しかし 
足のアライメントが崩れたままだと 
足底筋膜にずっと負荷がかかってしまい 
せっかくのストレッチも 
あまり効果が期待できない事もあります 
また、改善に長い時間がかかったり 
手術の適応の可能性もあります . 
そこで 
インソールの活用 
足裏に負担の少ない運動を行うと◎ . 
足は毎日使うものなので 
日頃から大切に 
予防のためにもケアなどしていけると 
年を重ねても 
元気に過ごせると思います . 
スポーツを長く続けたい 
バレエを長く続けたい 
年をとっても元気で生活したい 
そんな方 
ぜひくに整骨院にお越しください 
セルフケアや 
体のお悩み 
痛みやつらさ 
改善のお手伝いをさせていただきます 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしております .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #整体 #バレエ整体  #マッサージ #はりきゅう  #モルフォセラピー  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #バレエ #スポーツ #健康  #老化 #改善 #セルフケア 
1、タイトル 
2、足底腱膜炎とは  足裏の使い過ぎによって発生し  ランナーの方に多くみられる  また、偏平足であったり  長時間の立位、歩行でも  発生することがある 
3、足底腱膜とは  足の裏にある腱の膜  足への衝撃を和らげる働きを持つ
水・みなさんは一日にどのくらい飲みますか? . 
体内の水分量は成人男性で60%、女性で55%です 
体内ではいつも水分量の調整がおこなわれていますが 
体内の水分の2%が失われると運動能力が低下 
5%になると脱水症状が現れます 
女性は男性より水分量が少ないため不足しがちです , 
喉が渇いたなというとき、水分が2%少ない状態です 
渇く前のこまめな水分補給が大切ですね 
量の理想は1.5ℓです。 
コーヒーやお茶は利尿作用があるため 
水・白湯がのめると良いです! . 
そんなに飲めないという方、 「食前に1杯の水を飲むこと」をオススメしています , 
食事の前に水を飲むことで胃に重さが入り 
大腸が動き始めます(胃結腸反射) 
すると副交感神経というリラックスや免疫に関する 
神経が働くため、内臓が活発に働くのです! , 「免疫力」今話題になっていますが、 
自律神経を整えるためにも、バレエのレッスンで 
脱水にならない為にも 
ぜひ「水」を積極的に飲みましょう .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨盤調整 #骨格調整  #骨盤矯正 #骨格矯正  #バレエ整体 #整体  #免疫力 #水  #便秘 #過敏性腸症候群  #自律神経 #冷え性  #脱水#白湯  #大人バレエ #更年期障害
足首が不調なとき、 ◎サポーターで固定 ◎テーピングでガチガチに固定 
上記の状態だと 
足首が動かなくてやりにくい 
そしてレッスンの邪魔になってしまいます . 
そんな時に、ぜひこの巻き方で 
レッスンを受けてみてください! 
巻き方を詳しく知りたいという方は 
youtubeにて 『足首の万能テーピング』という動画が 
あるのでぜひチェックしてみてください! . ◎足首の痛みを根本的解決したい ◎足首の突っかかり感を無くしたい ◎もっと甲が欲しい 
などなど 
足首に関するお悩みはぜひ 
くに整骨院にお越しください 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #整体 #バレエ整体 #整体院  #モルフォセラピー  #バレエ #バレリーナ #大人バレエ  #テーピング #スポーツ  #スポーツ障害 #国家資格  #怪我 #捻挫
強剛母趾とは 足の親指の付け根の関 強剛母趾とは 
足の親指の付け根の関節が変形やズレによって 
動きに制限が出てしまったり 
痛みが出てしまう状態のことを言います 
また、骨棘が靴に当たり痛みが出ることもあります 
正確な原因は明らかになっていませんが ・バレエシューズでのルルべやドゥミポアント困難 ・足首が硬い ・甲高の人 ・偏平足 
上記に当てはまる人がなりやすいと言われています . 
レントゲンなどを使って診断されますが 
痛風や外反母趾と間違えられることがあります 
治療法としては主に保存療法になり ・指の圧迫が少ない靴を履く ・足底版 ・薬の服用、注射 
などがありますが、悪化した場合は 
手術の可能性もあります  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #整体 #バレエ整体 #整体院  #モルフォセラピー  #骨格調整 #骨盤調整  #骨格矯正 #骨盤矯正  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #外反母趾 #強剛母趾 #内反小趾  #バレエ #バレリーナ #トウシューズ  #痛風 #痛み #改善
今日は食事の回数についてです レッ 今日は食事の回数についてです 
レッスンや仕事で 
帰宅が遅くなってしまうと 
夕飯を食べずに寝てしまったり 
逆に食事数が増えたり… 
1日の食事の回数には 
いろんな意味があります . 【1日2食以下の場合】 
この場合、たいていの人が 
1日の総摂取カロリーが少なく済み 
好きなものが食べれるというメリットがあります 
また、食事の回数を減らすことで 
胃が休まる時間ができ、 
脳が働きやすくなります . 【1日3食の場合】 
基本的と言われているのが1日3食 
バランスのとれた食事をしやすい 
万人に適しているといった 
メリットがあります 
毎日規則正しい生活をしていれば 
これがポピュラーですね . 【1日4食以上の場合】 
この場合、『ドカ食い』を防ぐといった 
メリットがあります 
普通に食事し 
夕食を軽めのものにしておくと 
ドカ食いを防ぐことが可能です 
また、血糖値が急激に上がってしまう 
ということがないので 
糖尿病患者の方にもおすすめです . 
今回は食事の回数についてお話ししました 
しかし ・甘いものの食べ過ぎ ・脂っこいものの食べ過ぎ ・偏った食事 
には注意しましょう . 
体の悩みや辛さ、今の食事が原因となってることがあります 
また、骨のズレだったり 
神経の通りが悪くなっていたり… 
くに整骨院ではその人に合った方法で 
改善のお手伝いをいたします 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしております .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #柔道整復師 #鍼灸師  #あんま指圧マッサージ師  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー  #文京区 #小石川 #茗荷谷  #新大塚 #後楽園  #食事 #健康 #ダイエット  #バレエ #バレリーナ #ballet  #大人バレエ #バレエ好き  #バレエ女子 #バレエ男子
腰痛や関節痛など痛みがある時 皆さ 腰痛や関節痛など痛みがある時 
皆さんはどうしてますか? . 
専門医に診てもらうことが 
一番好ましいですが、時間がない場合 
湿布や薬に頼る方が多いと思います (安静は◎、放置は×) . 
今回はその中でも『湿布』についてお話しします . 
湿布には ・冷湿布 ・温湿布 ・テープ剤 
この3種類があります 
そして、これらには 
それぞれ違った効果や役割があります (画像をご覧ください) . 
症状によって使い分けられるといいですね! ◎湿布を張っても痛みが引かない ◎ずっと痛い ◎動かすと痛い ◎薬での対処を止めたい ◎痛みを無くしたい 
という方 
ぜひ、くに整骨院にお越しください 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー  #整体院 #整体 #バレエ整体  #バレエ好き #バレエ  #バレリーナ #大人バレエ  #湿布 #スポーツ障害 #スポーツ  #急性炎症 #慢性炎症
足首の捻挫 怪我の中で起こる頻度が 足首の捻挫 
怪我の中で起こる頻度が高い『足首の捻挫』 
今回はそんな捻挫についてお話しします . 
足首の捻挫の多くは 
内返し(足の裏が内側に向く)で起こり 
外側の靭帯が損傷します 
また、外返しによって 
内側の靭帯を損傷することもあります . 
捻挫は損傷度によって3つに分類されます 
症状としては 
痛み、腫れ、皮下出血がみられ 
完全に断裂した場合は 
関節の不安定感も出現します . 
もし捻挫してしまった場合は 
RICE処置を行い、専門医に診てもらいましょう 
もちろん当院でも施術可能です 
そして放置は厳禁です! . 
足首の痛み、つらさ、改善したい点 
等がある方は 
ぜひくに整骨院にご来院下さい 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます!  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #整体院 #整体 #バレエ整体  #バレエ #バレリーナ #バレエ好き  #大人バレエ #トウシューズ  #骨格調整 #骨盤調整  #骨格矯正 #骨盤矯正  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #捻挫 #怪我 #スポーツ障害  #スポーツ #モルフォセラピー 
1、タイトル 
2、捻挫とは、足首の靭帯イラスト 
3、分類  1靭帯が伸ばされた状態  軽度の腫れや痛み  2靭帯の部分断裂  中等度の腫れや痛み、圧痛や皮下出血を伴う  3靭帯の完全断裂  腫れや痛み、圧痛や皮下出血が著明にみられる
静的ストレッチ 
ストレッチには 
いくつかのタイプがあることを知っていますか? 
今回はその中の 『静的ストレッチ』についてお話します . 
静的ストレッチとは体を静止させた状態で行い 
半動つけずに筋肉をゆっくりと伸ばす 
ストレッチ方法です 
このストレッチは ◎可動域UP ◎老廃物を流す 
といった目的があり ◎リラックス ◎疲労回復 
などの効果があります . 
このストレッチは毎日続けることが大事です 
ぜひ、ストレッチする時間も頭に入れながら 
行ってみてください . . 
体が硬い 
もっと柔らかくなりたい 
もっと踊りやすい体になりたい 
そんな方はぜひ、くに整骨院にお越しください 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます! .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー  #整体 #バレエ整体  #ストレッチ #バレエ  #バレリーナ #バレエ好き  #腰痛 #肩こり #マッサージ  #新体操 #ダンス
Follow

くに整骨院FaceBook

葉

院内案内

院内案内

  • 当院のこだわり
  • 自費診療のこだわり
  • 施術の流れ
  • スタッフ紹介
  • コース・料金
  • モルフォセラピー
  • お客様の声
  • メディア・書籍・DVD
  • youtube動画
  • アクセス
  • ブログ
  • 予約フォーム
  • フォトギャラリー

バレエ障害

バレエ障害

  • バレエ治療
  • バレエダンサーの声
  • バレエダンサーに多い悩み
  • 骨のズレと柔軟性
  • 大人バレエの方へ
  • バレエ整体への想い
  • 三角骨障害・アキレス腱炎
  • 外反母趾・内反小趾

症状項目

症状項目

  • 肩こり
  • 寝違え
  • ぎっくり腰
  • 背中の痛み
  • スポーツ障害や痛み
  • 原因不明の症状
  • 自律神経の乱れ
  • 脊柱管狭窄症
  • 三角骨障害・アキレス腱炎
  • 外反母趾・内反小趾
  • ゆがみ・姿勢・骨盤 矯正
  • 股関節の痛み
  • 膝の痛み
  • めまい・立ちくらみ
  • 腰痛
  • 頭痛
  • 身体が硬い
  • ブログ一覧
  • セミナー申し込み
  • 対応症状
葉
治療家向けセミナー

YouTube

くに整骨院企業情報

kuni_seikotsu

今回はケガと故障の違いについてお伝えします 【ケガ】 「すべって転んで、打ち付けて痛めた!」 「ポアントから斜めに降りて、足首を捻って痛めた」 「ジャンプの着地で膝がぐきっとなり、痛めた」 
このように瞬時に痛めたなど、きっかけがあるものを 
ケガ(外傷)といいます。 
組織の損傷がある場合、程度によりますが 
基本的には固定を行い修復を促します。 . 【故障】 「きっかけはないが、ルルベで痛い」 「90°以上足上げると違和感がある」 「レッスンが終わると痛い」 ・特定の動作や時間帯だけ痛い ・いつの間にか辛さが出てきた ・何となく違和感や動きにくさがある 
このような場合ケガによる痛みとは違い、 
故障(オーバーユース障害)ということが多いです。 
故障の場合、痛くなった原因が存在します 
原因が改善されないと痛い状態が続きます . 
バレエで多いのは【故障】です 
コンタクトスポーツではないのでケガは少ないです 
しかし、痛いままレッスンを続けた とか 
本番前で休めないなど 
体を酷使し続けた結果、オーバーユース障害 
となるケースがほとんどです . 
不調の状態が長引くほど、状態が悪くなります 
初めは切り傷でも、傷口を何度も切りつけると 
傷口は広がり治りにくくなります . 
故障は原因を改善することで、解消できます 
ご相談はくに整骨院まで! 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます! .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー #整体  #バレエ整体 #整体院  #バレエ #バレリーナ  #バレエケガ #バレエダンサー  #オーバーユース#スポーツ障害  #バレエ足痛い
足底腱膜炎・足底筋膜炎 朝の歩き始 足底腱膜炎・足底筋膜炎 
朝の歩き始め 
運動の開始時 
足裏やかかとに激痛!! このような経験がある方 
いらっしゃいますか? . 
その症状 『足底筋膜炎』 
の可能性があります! 
足底腱膜炎とは 
足裏の使い過ぎによって発生し 
ランナーの方に多くみられます 
また、偏平足であったり 
長時間の立位、歩行でも 
発生することがあります . 
症状を改善するには 
足裏のストレッチが大切です 
しかし 
足のアライメントが崩れたままだと 
足底筋膜にずっと負荷がかかってしまい 
せっかくのストレッチも 
あまり効果が期待できない事もあります 
また、改善に長い時間がかかったり 
手術の適応の可能性もあります . 
そこで 
インソールの活用 
足裏に負担の少ない運動を行うと◎ . 
足は毎日使うものなので 
日頃から大切に 
予防のためにもケアなどしていけると 
年を重ねても 
元気に過ごせると思います . 
スポーツを長く続けたい 
バレエを長く続けたい 
年をとっても元気で生活したい 
そんな方 
ぜひくに整骨院にお越しください 
セルフケアや 
体のお悩み 
痛みやつらさ 
改善のお手伝いをさせていただきます 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしております .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #整体 #バレエ整体  #マッサージ #はりきゅう  #モルフォセラピー  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #バレエ #スポーツ #健康  #老化 #改善 #セルフケア 
1、タイトル 
2、足底腱膜炎とは  足裏の使い過ぎによって発生し  ランナーの方に多くみられる  また、偏平足であったり  長時間の立位、歩行でも  発生することがある 
3、足底腱膜とは  足の裏にある腱の膜  足への衝撃を和らげる働きを持つ
水・みなさんは一日にどのくらい飲みますか? . 
体内の水分量は成人男性で60%、女性で55%です 
体内ではいつも水分量の調整がおこなわれていますが 
体内の水分の2%が失われると運動能力が低下 
5%になると脱水症状が現れます 
女性は男性より水分量が少ないため不足しがちです , 
喉が渇いたなというとき、水分が2%少ない状態です 
渇く前のこまめな水分補給が大切ですね 
量の理想は1.5ℓです。 
コーヒーやお茶は利尿作用があるため 
水・白湯がのめると良いです! . 
そんなに飲めないという方、 「食前に1杯の水を飲むこと」をオススメしています , 
食事の前に水を飲むことで胃に重さが入り 
大腸が動き始めます(胃結腸反射) 
すると副交感神経というリラックスや免疫に関する 
神経が働くため、内臓が活発に働くのです! , 「免疫力」今話題になっていますが、 
自律神経を整えるためにも、バレエのレッスンで 
脱水にならない為にも 
ぜひ「水」を積極的に飲みましょう .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨盤調整 #骨格調整  #骨盤矯正 #骨格矯正  #バレエ整体 #整体  #免疫力 #水  #便秘 #過敏性腸症候群  #自律神経 #冷え性  #脱水#白湯  #大人バレエ #更年期障害
足首が不調なとき、 ◎サポーターで固定 ◎テーピングでガチガチに固定 
上記の状態だと 
足首が動かなくてやりにくい 
そしてレッスンの邪魔になってしまいます . 
そんな時に、ぜひこの巻き方で 
レッスンを受けてみてください! 
巻き方を詳しく知りたいという方は 
youtubeにて 『足首の万能テーピング』という動画が 
あるのでぜひチェックしてみてください! . ◎足首の痛みを根本的解決したい ◎足首の突っかかり感を無くしたい ◎もっと甲が欲しい 
などなど 
足首に関するお悩みはぜひ 
くに整骨院にお越しください 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #整体 #バレエ整体 #整体院  #モルフォセラピー  #バレエ #バレリーナ #大人バレエ  #テーピング #スポーツ  #スポーツ障害 #国家資格  #怪我 #捻挫
強剛母趾とは 足の親指の付け根の関 強剛母趾とは 
足の親指の付け根の関節が変形やズレによって 
動きに制限が出てしまったり 
痛みが出てしまう状態のことを言います 
また、骨棘が靴に当たり痛みが出ることもあります 
正確な原因は明らかになっていませんが ・バレエシューズでのルルべやドゥミポアント困難 ・足首が硬い ・甲高の人 ・偏平足 
上記に当てはまる人がなりやすいと言われています . 
レントゲンなどを使って診断されますが 
痛風や外反母趾と間違えられることがあります 
治療法としては主に保存療法になり ・指の圧迫が少ない靴を履く ・足底版 ・薬の服用、注射 
などがありますが、悪化した場合は 
手術の可能性もあります  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #整体 #バレエ整体 #整体院  #モルフォセラピー  #骨格調整 #骨盤調整  #骨格矯正 #骨盤矯正  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #外反母趾 #強剛母趾 #内反小趾  #バレエ #バレリーナ #トウシューズ  #痛風 #痛み #改善
今日は食事の回数についてです レッ 今日は食事の回数についてです 
レッスンや仕事で 
帰宅が遅くなってしまうと 
夕飯を食べずに寝てしまったり 
逆に食事数が増えたり… 
1日の食事の回数には 
いろんな意味があります . 【1日2食以下の場合】 
この場合、たいていの人が 
1日の総摂取カロリーが少なく済み 
好きなものが食べれるというメリットがあります 
また、食事の回数を減らすことで 
胃が休まる時間ができ、 
脳が働きやすくなります . 【1日3食の場合】 
基本的と言われているのが1日3食 
バランスのとれた食事をしやすい 
万人に適しているといった 
メリットがあります 
毎日規則正しい生活をしていれば 
これがポピュラーですね . 【1日4食以上の場合】 
この場合、『ドカ食い』を防ぐといった 
メリットがあります 
普通に食事し 
夕食を軽めのものにしておくと 
ドカ食いを防ぐことが可能です 
また、血糖値が急激に上がってしまう 
ということがないので 
糖尿病患者の方にもおすすめです . 
今回は食事の回数についてお話ししました 
しかし ・甘いものの食べ過ぎ ・脂っこいものの食べ過ぎ ・偏った食事 
には注意しましょう . 
体の悩みや辛さ、今の食事が原因となってることがあります 
また、骨のズレだったり 
神経の通りが悪くなっていたり… 
くに整骨院ではその人に合った方法で 
改善のお手伝いをいたします 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしております .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #柔道整復師 #鍼灸師  #あんま指圧マッサージ師  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー  #文京区 #小石川 #茗荷谷  #新大塚 #後楽園  #食事 #健康 #ダイエット  #バレエ #バレリーナ #ballet  #大人バレエ #バレエ好き  #バレエ女子 #バレエ男子
腰痛や関節痛など痛みがある時 皆さ 腰痛や関節痛など痛みがある時 
皆さんはどうしてますか? . 
専門医に診てもらうことが 
一番好ましいですが、時間がない場合 
湿布や薬に頼る方が多いと思います (安静は◎、放置は×) . 
今回はその中でも『湿布』についてお話しします . 
湿布には ・冷湿布 ・温湿布 ・テープ剤 
この3種類があります 
そして、これらには 
それぞれ違った効果や役割があります (画像をご覧ください) . 
症状によって使い分けられるといいですね! ◎湿布を張っても痛みが引かない ◎ずっと痛い ◎動かすと痛い ◎薬での対処を止めたい ◎痛みを無くしたい 
という方 
ぜひ、くに整骨院にお越しください 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー  #整体院 #整体 #バレエ整体  #バレエ好き #バレエ  #バレリーナ #大人バレエ  #湿布 #スポーツ障害 #スポーツ  #急性炎症 #慢性炎症
足首の捻挫 怪我の中で起こる頻度が 足首の捻挫 
怪我の中で起こる頻度が高い『足首の捻挫』 
今回はそんな捻挫についてお話しします . 
足首の捻挫の多くは 
内返し(足の裏が内側に向く)で起こり 
外側の靭帯が損傷します 
また、外返しによって 
内側の靭帯を損傷することもあります . 
捻挫は損傷度によって3つに分類されます 
症状としては 
痛み、腫れ、皮下出血がみられ 
完全に断裂した場合は 
関節の不安定感も出現します . 
もし捻挫してしまった場合は 
RICE処置を行い、専門医に診てもらいましょう 
もちろん当院でも施術可能です 
そして放置は厳禁です! . 
足首の痛み、つらさ、改善したい点 
等がある方は 
ぜひくに整骨院にご来院下さい 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます!  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #整体院 #整体 #バレエ整体  #バレエ #バレリーナ #バレエ好き  #大人バレエ #トウシューズ  #骨格調整 #骨盤調整  #骨格矯正 #骨盤矯正  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #捻挫 #怪我 #スポーツ障害  #スポーツ #モルフォセラピー 
1、タイトル 
2、捻挫とは、足首の靭帯イラスト 
3、分類  1靭帯が伸ばされた状態  軽度の腫れや痛み  2靭帯の部分断裂  中等度の腫れや痛み、圧痛や皮下出血を伴う  3靭帯の完全断裂  腫れや痛み、圧痛や皮下出血が著明にみられる
静的ストレッチ 
ストレッチには 
いくつかのタイプがあることを知っていますか? 
今回はその中の 『静的ストレッチ』についてお話します . 
静的ストレッチとは体を静止させた状態で行い 
半動つけずに筋肉をゆっくりと伸ばす 
ストレッチ方法です 
このストレッチは ◎可動域UP ◎老廃物を流す 
といった目的があり ◎リラックス ◎疲労回復 
などの効果があります . 
このストレッチは毎日続けることが大事です 
ぜひ、ストレッチする時間も頭に入れながら 
行ってみてください . . 
体が硬い 
もっと柔らかくなりたい 
もっと踊りやすい体になりたい 
そんな方はぜひ、くに整骨院にお越しください 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます! .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー  #整体 #バレエ整体  #ストレッチ #バレエ  #バレリーナ #バレエ好き  #腰痛 #肩こり #マッサージ  #新体操 #ダンス
Follow

くに整骨院FaceBook

葉

お問い合わせ

予約受付番号

03-5684-4976

 

受付時間

診療時間月火水木金土日祝
10:30~14:30○○○/○△/△
16:00~21:00○○○/○△/△

※ △ 土 10:30~16:30
※ △ 祝日 10:30~19:00
※ 木・日 定休日

※ 院長治療は土曜午後・祝日は休診となります。

アクセス

くに整骨院

〒112-0002
東京都文京区小石川4-21-2
ハイツ小石川2F

LINEでお問合せ

くに整骨院

03-5684-4976

  • HOME
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • アクセス
  • 予約フォーム
  • ブログトップ
  • 記事一覧

2018年5月の記事一覧

モルフォセラピー総会に参加してきました。

2018.05.02 (Wed)

 

続きを読む

アクセスマップ

拡大して見る

Googleマップへ

Appleマップへ

 

くに整骨院

03-5684-4976
ご予約フォーム
診療時間月火水木金土日祝
10:30~14:30○○○×○△×△
16:00~21:00○○○×○△×△

※ △ 土 10:30~16:30
※ △ 祝日 10:30~19:00
※ 木・日 定休日

※ 院長治療は土曜午後・祝日は休診となります。

 

LINEお友達追加

 

メニュー一覧

院内案内

  • 当院のこだわり
  • 自費診療のこだわり
  • 施術の流れ
  • スタッフ紹介
  • コース・料金
  • モルフォセラピー
  • お客様の声
  • メディア・書籍・DVD
  • youtube動画
  • アクセス
  • ブログ
  • 予約フォーム
  • フォトギャラリー

バレエ障害

  • バレエ治療
  • バレエダンサーの声
  • バレエダンサーに多い悩み
  • 骨のズレと柔軟性
  • 大人バレエの方へ
  • バレエ整体への想い
  • 三角骨障害・アキレス腱炎
  • 外反母趾・内反小趾

症状項目

  • 肩こり
  • 寝違え
  • ぎっくり腰
  • 背中の痛み
  • スポーツ障害や痛み
  • 原因不明の症状
  • 自律神経の乱れ
  • 脊柱管狭窄症
  • 三角骨障害・アキレス腱炎
  • 外反母趾・内反小趾
  • ゆがみ・姿勢・骨盤 矯正
  • 股関節の痛み
  • 膝の痛み
  • めまい・立ちくらみ
  • 腰痛
  • 頭痛
  • 身体が硬い
  • ブログ一覧
  • セミナー申し込み
  • 対応症状

セミナー

  • バレエセミナー
  • 治療家向けセミナー

ブログカテゴリー

  • Youtube (85)
  • ストレッチ (19)
  • スポーツ (79)
  • バレエ (88)
  • 日記 (236)
  • 治療 (128)
    • モルフォセラピー (106)
    • 骨盤矯正 (16)
  • 自律神経 (46)
  • 足関節 (13)
  • 身体の痛み (87)
    • 股関節痛 (6)
    • 肩こり (21)
    • 腰痛 (41)
    • 膝痛 (9)
    • 首痛 (10)
  • 食事 (20)
2018年5月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 3月   7月 »

アーカイブ一覧

  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年9月

カテゴリー一覧

  • Youtube
  • ストレッチ
  • スポーツ
  • バレエ
  • モルフォセラピー
  • 日記
  • 治療
  • 股関節痛
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 膝痛
  • 自律神経
  • 足関節
  • 身体の痛み
  • 食事
  • 首痛
  • 骨盤矯正

人気記事

茗荷谷「くに整骨院」年末年始お休みのお知らせ

背中を踏んでもらうこと

後脛骨筋のストレッチで甲だし方法①

股関節に効くツボ

足が痛い時に有効な歩き方

腓骨筋のストレッチで甲だし方法②

それない背中

腰の骨がズレる

押すと痛い腰の症状

 

YouTube

くに整骨院企業情報

kuni_seikotsu

今回はケガと故障の違いについてお伝えします 【ケガ】 「すべって転んで、打ち付けて痛めた!」 「ポアントから斜めに降りて、足首を捻って痛めた」 「ジャンプの着地で膝がぐきっとなり、痛めた」 
このように瞬時に痛めたなど、きっかけがあるものを 
ケガ(外傷)といいます。 
組織の損傷がある場合、程度によりますが 
基本的には固定を行い修復を促します。 . 【故障】 「きっかけはないが、ルルベで痛い」 「90°以上足上げると違和感がある」 「レッスンが終わると痛い」 ・特定の動作や時間帯だけ痛い ・いつの間にか辛さが出てきた ・何となく違和感や動きにくさがある 
このような場合ケガによる痛みとは違い、 
故障(オーバーユース障害)ということが多いです。 
故障の場合、痛くなった原因が存在します 
原因が改善されないと痛い状態が続きます . 
バレエで多いのは【故障】です 
コンタクトスポーツではないのでケガは少ないです 
しかし、痛いままレッスンを続けた とか 
本番前で休めないなど 
体を酷使し続けた結果、オーバーユース障害 
となるケースがほとんどです . 
不調の状態が長引くほど、状態が悪くなります 
初めは切り傷でも、傷口を何度も切りつけると 
傷口は広がり治りにくくなります . 
故障は原因を改善することで、解消できます 
ご相談はくに整骨院まで! 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます! .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー #整体  #バレエ整体 #整体院  #バレエ #バレリーナ  #バレエケガ #バレエダンサー  #オーバーユース#スポーツ障害  #バレエ足痛い
足底腱膜炎・足底筋膜炎 朝の歩き始 足底腱膜炎・足底筋膜炎 
朝の歩き始め 
運動の開始時 
足裏やかかとに激痛!! このような経験がある方 
いらっしゃいますか? . 
その症状 『足底筋膜炎』 
の可能性があります! 
足底腱膜炎とは 
足裏の使い過ぎによって発生し 
ランナーの方に多くみられます 
また、偏平足であったり 
長時間の立位、歩行でも 
発生することがあります . 
症状を改善するには 
足裏のストレッチが大切です 
しかし 
足のアライメントが崩れたままだと 
足底筋膜にずっと負荷がかかってしまい 
せっかくのストレッチも 
あまり効果が期待できない事もあります 
また、改善に長い時間がかかったり 
手術の適応の可能性もあります . 
そこで 
インソールの活用 
足裏に負担の少ない運動を行うと◎ . 
足は毎日使うものなので 
日頃から大切に 
予防のためにもケアなどしていけると 
年を重ねても 
元気に過ごせると思います . 
スポーツを長く続けたい 
バレエを長く続けたい 
年をとっても元気で生活したい 
そんな方 
ぜひくに整骨院にお越しください 
セルフケアや 
体のお悩み 
痛みやつらさ 
改善のお手伝いをさせていただきます 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしております .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #整体 #バレエ整体  #マッサージ #はりきゅう  #モルフォセラピー  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #バレエ #スポーツ #健康  #老化 #改善 #セルフケア 
1、タイトル 
2、足底腱膜炎とは  足裏の使い過ぎによって発生し  ランナーの方に多くみられる  また、偏平足であったり  長時間の立位、歩行でも  発生することがある 
3、足底腱膜とは  足の裏にある腱の膜  足への衝撃を和らげる働きを持つ
水・みなさんは一日にどのくらい飲みますか? . 
体内の水分量は成人男性で60%、女性で55%です 
体内ではいつも水分量の調整がおこなわれていますが 
体内の水分の2%が失われると運動能力が低下 
5%になると脱水症状が現れます 
女性は男性より水分量が少ないため不足しがちです , 
喉が渇いたなというとき、水分が2%少ない状態です 
渇く前のこまめな水分補給が大切ですね 
量の理想は1.5ℓです。 
コーヒーやお茶は利尿作用があるため 
水・白湯がのめると良いです! . 
そんなに飲めないという方、 「食前に1杯の水を飲むこと」をオススメしています , 
食事の前に水を飲むことで胃に重さが入り 
大腸が動き始めます(胃結腸反射) 
すると副交感神経というリラックスや免疫に関する 
神経が働くため、内臓が活発に働くのです! , 「免疫力」今話題になっていますが、 
自律神経を整えるためにも、バレエのレッスンで 
脱水にならない為にも 
ぜひ「水」を積極的に飲みましょう .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨盤調整 #骨格調整  #骨盤矯正 #骨格矯正  #バレエ整体 #整体  #免疫力 #水  #便秘 #過敏性腸症候群  #自律神経 #冷え性  #脱水#白湯  #大人バレエ #更年期障害
足首が不調なとき、 ◎サポーターで固定 ◎テーピングでガチガチに固定 
上記の状態だと 
足首が動かなくてやりにくい 
そしてレッスンの邪魔になってしまいます . 
そんな時に、ぜひこの巻き方で 
レッスンを受けてみてください! 
巻き方を詳しく知りたいという方は 
youtubeにて 『足首の万能テーピング』という動画が 
あるのでぜひチェックしてみてください! . ◎足首の痛みを根本的解決したい ◎足首の突っかかり感を無くしたい ◎もっと甲が欲しい 
などなど 
足首に関するお悩みはぜひ 
くに整骨院にお越しください 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #整体 #バレエ整体 #整体院  #モルフォセラピー  #バレエ #バレリーナ #大人バレエ  #テーピング #スポーツ  #スポーツ障害 #国家資格  #怪我 #捻挫
強剛母趾とは 足の親指の付け根の関 強剛母趾とは 
足の親指の付け根の関節が変形やズレによって 
動きに制限が出てしまったり 
痛みが出てしまう状態のことを言います 
また、骨棘が靴に当たり痛みが出ることもあります 
正確な原因は明らかになっていませんが ・バレエシューズでのルルべやドゥミポアント困難 ・足首が硬い ・甲高の人 ・偏平足 
上記に当てはまる人がなりやすいと言われています . 
レントゲンなどを使って診断されますが 
痛風や外反母趾と間違えられることがあります 
治療法としては主に保存療法になり ・指の圧迫が少ない靴を履く ・足底版 ・薬の服用、注射 
などがありますが、悪化した場合は 
手術の可能性もあります  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #整体 #バレエ整体 #整体院  #モルフォセラピー  #骨格調整 #骨盤調整  #骨格矯正 #骨盤矯正  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #外反母趾 #強剛母趾 #内反小趾  #バレエ #バレリーナ #トウシューズ  #痛風 #痛み #改善
今日は食事の回数についてです レッ 今日は食事の回数についてです 
レッスンや仕事で 
帰宅が遅くなってしまうと 
夕飯を食べずに寝てしまったり 
逆に食事数が増えたり… 
1日の食事の回数には 
いろんな意味があります . 【1日2食以下の場合】 
この場合、たいていの人が 
1日の総摂取カロリーが少なく済み 
好きなものが食べれるというメリットがあります 
また、食事の回数を減らすことで 
胃が休まる時間ができ、 
脳が働きやすくなります . 【1日3食の場合】 
基本的と言われているのが1日3食 
バランスのとれた食事をしやすい 
万人に適しているといった 
メリットがあります 
毎日規則正しい生活をしていれば 
これがポピュラーですね . 【1日4食以上の場合】 
この場合、『ドカ食い』を防ぐといった 
メリットがあります 
普通に食事し 
夕食を軽めのものにしておくと 
ドカ食いを防ぐことが可能です 
また、血糖値が急激に上がってしまう 
ということがないので 
糖尿病患者の方にもおすすめです . 
今回は食事の回数についてお話ししました 
しかし ・甘いものの食べ過ぎ ・脂っこいものの食べ過ぎ ・偏った食事 
には注意しましょう . 
体の悩みや辛さ、今の食事が原因となってることがあります 
また、骨のズレだったり 
神経の通りが悪くなっていたり… 
くに整骨院ではその人に合った方法で 
改善のお手伝いをいたします 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしております .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #柔道整復師 #鍼灸師  #あんま指圧マッサージ師  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー  #文京区 #小石川 #茗荷谷  #新大塚 #後楽園  #食事 #健康 #ダイエット  #バレエ #バレリーナ #ballet  #大人バレエ #バレエ好き  #バレエ女子 #バレエ男子
腰痛や関節痛など痛みがある時 皆さ 腰痛や関節痛など痛みがある時 
皆さんはどうしてますか? . 
専門医に診てもらうことが 
一番好ましいですが、時間がない場合 
湿布や薬に頼る方が多いと思います (安静は◎、放置は×) . 
今回はその中でも『湿布』についてお話しします . 
湿布には ・冷湿布 ・温湿布 ・テープ剤 
この3種類があります 
そして、これらには 
それぞれ違った効果や役割があります (画像をご覧ください) . 
症状によって使い分けられるといいですね! ◎湿布を張っても痛みが引かない ◎ずっと痛い ◎動かすと痛い ◎薬での対処を止めたい ◎痛みを無くしたい 
という方 
ぜひ、くに整骨院にお越しください 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー  #整体院 #整体 #バレエ整体  #バレエ好き #バレエ  #バレリーナ #大人バレエ  #湿布 #スポーツ障害 #スポーツ  #急性炎症 #慢性炎症
足首の捻挫 怪我の中で起こる頻度が 足首の捻挫 
怪我の中で起こる頻度が高い『足首の捻挫』 
今回はそんな捻挫についてお話しします . 
足首の捻挫の多くは 
内返し(足の裏が内側に向く)で起こり 
外側の靭帯が損傷します 
また、外返しによって 
内側の靭帯を損傷することもあります . 
捻挫は損傷度によって3つに分類されます 
症状としては 
痛み、腫れ、皮下出血がみられ 
完全に断裂した場合は 
関節の不安定感も出現します . 
もし捻挫してしまった場合は 
RICE処置を行い、専門医に診てもらいましょう 
もちろん当院でも施術可能です 
そして放置は厳禁です! . 
足首の痛み、つらさ、改善したい点 
等がある方は 
ぜひくに整骨院にご来院下さい 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます!  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #整体院 #整体 #バレエ整体  #バレエ #バレリーナ #バレエ好き  #大人バレエ #トウシューズ  #骨格調整 #骨盤調整  #骨格矯正 #骨盤矯正  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #捻挫 #怪我 #スポーツ障害  #スポーツ #モルフォセラピー 
1、タイトル 
2、捻挫とは、足首の靭帯イラスト 
3、分類  1靭帯が伸ばされた状態  軽度の腫れや痛み  2靭帯の部分断裂  中等度の腫れや痛み、圧痛や皮下出血を伴う  3靭帯の完全断裂  腫れや痛み、圧痛や皮下出血が著明にみられる
静的ストレッチ 
ストレッチには 
いくつかのタイプがあることを知っていますか? 
今回はその中の 『静的ストレッチ』についてお話します . 
静的ストレッチとは体を静止させた状態で行い 
半動つけずに筋肉をゆっくりと伸ばす 
ストレッチ方法です 
このストレッチは ◎可動域UP ◎老廃物を流す 
といった目的があり ◎リラックス ◎疲労回復 
などの効果があります . 
このストレッチは毎日続けることが大事です 
ぜひ、ストレッチする時間も頭に入れながら 
行ってみてください . . 
体が硬い 
もっと柔らかくなりたい 
もっと踊りやすい体になりたい 
そんな方はぜひ、くに整骨院にお越しください 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます! .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー  #整体 #バレエ整体  #ストレッチ #バレエ  #バレリーナ #バレエ好き  #腰痛 #肩こり #マッサージ  #新体操 #ダンス
Follow

くに整骨院FaceBook

葉

院内案内

院内案内

  • 当院のこだわり
  • 自費診療のこだわり
  • 施術の流れ
  • スタッフ紹介
  • コース・料金
  • モルフォセラピー
  • お客様の声
  • メディア・書籍・DVD
  • youtube動画
  • アクセス
  • ブログ
  • 予約フォーム
  • フォトギャラリー

バレエ障害

バレエ障害

  • バレエ治療
  • バレエダンサーの声
  • バレエダンサーに多い悩み
  • 骨のズレと柔軟性
  • 大人バレエの方へ
  • バレエ整体への想い
  • 三角骨障害・アキレス腱炎
  • 外反母趾・内反小趾

症状項目

症状項目

  • 肩こり
  • 寝違え
  • ぎっくり腰
  • 背中の痛み
  • スポーツ障害や痛み
  • 原因不明の症状
  • 自律神経の乱れ
  • 脊柱管狭窄症
  • 三角骨障害・アキレス腱炎
  • 外反母趾・内反小趾
  • ゆがみ・姿勢・骨盤 矯正
  • 股関節の痛み
  • 膝の痛み
  • めまい・立ちくらみ
  • 腰痛
  • 頭痛
  • 身体が硬い
  • ブログ一覧
  • セミナー申し込み
  • 対応症状
葉
治療家向けセミナー

YouTube

くに整骨院企業情報

kuni_seikotsu

今回はケガと故障の違いについてお伝えします 【ケガ】 「すべって転んで、打ち付けて痛めた!」 「ポアントから斜めに降りて、足首を捻って痛めた」 「ジャンプの着地で膝がぐきっとなり、痛めた」 
このように瞬時に痛めたなど、きっかけがあるものを 
ケガ(外傷)といいます。 
組織の損傷がある場合、程度によりますが 
基本的には固定を行い修復を促します。 . 【故障】 「きっかけはないが、ルルベで痛い」 「90°以上足上げると違和感がある」 「レッスンが終わると痛い」 ・特定の動作や時間帯だけ痛い ・いつの間にか辛さが出てきた ・何となく違和感や動きにくさがある 
このような場合ケガによる痛みとは違い、 
故障(オーバーユース障害)ということが多いです。 
故障の場合、痛くなった原因が存在します 
原因が改善されないと痛い状態が続きます . 
バレエで多いのは【故障】です 
コンタクトスポーツではないのでケガは少ないです 
しかし、痛いままレッスンを続けた とか 
本番前で休めないなど 
体を酷使し続けた結果、オーバーユース障害 
となるケースがほとんどです . 
不調の状態が長引くほど、状態が悪くなります 
初めは切り傷でも、傷口を何度も切りつけると 
傷口は広がり治りにくくなります . 
故障は原因を改善することで、解消できます 
ご相談はくに整骨院まで! 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます! .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー #整体  #バレエ整体 #整体院  #バレエ #バレリーナ  #バレエケガ #バレエダンサー  #オーバーユース#スポーツ障害  #バレエ足痛い
足底腱膜炎・足底筋膜炎 朝の歩き始 足底腱膜炎・足底筋膜炎 
朝の歩き始め 
運動の開始時 
足裏やかかとに激痛!! このような経験がある方 
いらっしゃいますか? . 
その症状 『足底筋膜炎』 
の可能性があります! 
足底腱膜炎とは 
足裏の使い過ぎによって発生し 
ランナーの方に多くみられます 
また、偏平足であったり 
長時間の立位、歩行でも 
発生することがあります . 
症状を改善するには 
足裏のストレッチが大切です 
しかし 
足のアライメントが崩れたままだと 
足底筋膜にずっと負荷がかかってしまい 
せっかくのストレッチも 
あまり効果が期待できない事もあります 
また、改善に長い時間がかかったり 
手術の適応の可能性もあります . 
そこで 
インソールの活用 
足裏に負担の少ない運動を行うと◎ . 
足は毎日使うものなので 
日頃から大切に 
予防のためにもケアなどしていけると 
年を重ねても 
元気に過ごせると思います . 
スポーツを長く続けたい 
バレエを長く続けたい 
年をとっても元気で生活したい 
そんな方 
ぜひくに整骨院にお越しください 
セルフケアや 
体のお悩み 
痛みやつらさ 
改善のお手伝いをさせていただきます 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしております .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #整体 #バレエ整体  #マッサージ #はりきゅう  #モルフォセラピー  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #バレエ #スポーツ #健康  #老化 #改善 #セルフケア 
1、タイトル 
2、足底腱膜炎とは  足裏の使い過ぎによって発生し  ランナーの方に多くみられる  また、偏平足であったり  長時間の立位、歩行でも  発生することがある 
3、足底腱膜とは  足の裏にある腱の膜  足への衝撃を和らげる働きを持つ
水・みなさんは一日にどのくらい飲みますか? . 
体内の水分量は成人男性で60%、女性で55%です 
体内ではいつも水分量の調整がおこなわれていますが 
体内の水分の2%が失われると運動能力が低下 
5%になると脱水症状が現れます 
女性は男性より水分量が少ないため不足しがちです , 
喉が渇いたなというとき、水分が2%少ない状態です 
渇く前のこまめな水分補給が大切ですね 
量の理想は1.5ℓです。 
コーヒーやお茶は利尿作用があるため 
水・白湯がのめると良いです! . 
そんなに飲めないという方、 「食前に1杯の水を飲むこと」をオススメしています , 
食事の前に水を飲むことで胃に重さが入り 
大腸が動き始めます(胃結腸反射) 
すると副交感神経というリラックスや免疫に関する 
神経が働くため、内臓が活発に働くのです! , 「免疫力」今話題になっていますが、 
自律神経を整えるためにも、バレエのレッスンで 
脱水にならない為にも 
ぜひ「水」を積極的に飲みましょう .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨盤調整 #骨格調整  #骨盤矯正 #骨格矯正  #バレエ整体 #整体  #免疫力 #水  #便秘 #過敏性腸症候群  #自律神経 #冷え性  #脱水#白湯  #大人バレエ #更年期障害
足首が不調なとき、 ◎サポーターで固定 ◎テーピングでガチガチに固定 
上記の状態だと 
足首が動かなくてやりにくい 
そしてレッスンの邪魔になってしまいます . 
そんな時に、ぜひこの巻き方で 
レッスンを受けてみてください! 
巻き方を詳しく知りたいという方は 
youtubeにて 『足首の万能テーピング』という動画が 
あるのでぜひチェックしてみてください! . ◎足首の痛みを根本的解決したい ◎足首の突っかかり感を無くしたい ◎もっと甲が欲しい 
などなど 
足首に関するお悩みはぜひ 
くに整骨院にお越しください 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #整体 #バレエ整体 #整体院  #モルフォセラピー  #バレエ #バレリーナ #大人バレエ  #テーピング #スポーツ  #スポーツ障害 #国家資格  #怪我 #捻挫
強剛母趾とは 足の親指の付け根の関 強剛母趾とは 
足の親指の付け根の関節が変形やズレによって 
動きに制限が出てしまったり 
痛みが出てしまう状態のことを言います 
また、骨棘が靴に当たり痛みが出ることもあります 
正確な原因は明らかになっていませんが ・バレエシューズでのルルべやドゥミポアント困難 ・足首が硬い ・甲高の人 ・偏平足 
上記に当てはまる人がなりやすいと言われています . 
レントゲンなどを使って診断されますが 
痛風や外反母趾と間違えられることがあります 
治療法としては主に保存療法になり ・指の圧迫が少ない靴を履く ・足底版 ・薬の服用、注射 
などがありますが、悪化した場合は 
手術の可能性もあります  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #整体 #バレエ整体 #整体院  #モルフォセラピー  #骨格調整 #骨盤調整  #骨格矯正 #骨盤矯正  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #外反母趾 #強剛母趾 #内反小趾  #バレエ #バレリーナ #トウシューズ  #痛風 #痛み #改善
今日は食事の回数についてです レッ 今日は食事の回数についてです 
レッスンや仕事で 
帰宅が遅くなってしまうと 
夕飯を食べずに寝てしまったり 
逆に食事数が増えたり… 
1日の食事の回数には 
いろんな意味があります . 【1日2食以下の場合】 
この場合、たいていの人が 
1日の総摂取カロリーが少なく済み 
好きなものが食べれるというメリットがあります 
また、食事の回数を減らすことで 
胃が休まる時間ができ、 
脳が働きやすくなります . 【1日3食の場合】 
基本的と言われているのが1日3食 
バランスのとれた食事をしやすい 
万人に適しているといった 
メリットがあります 
毎日規則正しい生活をしていれば 
これがポピュラーですね . 【1日4食以上の場合】 
この場合、『ドカ食い』を防ぐといった 
メリットがあります 
普通に食事し 
夕食を軽めのものにしておくと 
ドカ食いを防ぐことが可能です 
また、血糖値が急激に上がってしまう 
ということがないので 
糖尿病患者の方にもおすすめです . 
今回は食事の回数についてお話ししました 
しかし ・甘いものの食べ過ぎ ・脂っこいものの食べ過ぎ ・偏った食事 
には注意しましょう . 
体の悩みや辛さ、今の食事が原因となってることがあります 
また、骨のズレだったり 
神経の通りが悪くなっていたり… 
くに整骨院ではその人に合った方法で 
改善のお手伝いをいたします 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしております .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #柔道整復師 #鍼灸師  #あんま指圧マッサージ師  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー  #文京区 #小石川 #茗荷谷  #新大塚 #後楽園  #食事 #健康 #ダイエット  #バレエ #バレリーナ #ballet  #大人バレエ #バレエ好き  #バレエ女子 #バレエ男子
腰痛や関節痛など痛みがある時 皆さ 腰痛や関節痛など痛みがある時 
皆さんはどうしてますか? . 
専門医に診てもらうことが 
一番好ましいですが、時間がない場合 
湿布や薬に頼る方が多いと思います (安静は◎、放置は×) . 
今回はその中でも『湿布』についてお話しします . 
湿布には ・冷湿布 ・温湿布 ・テープ剤 
この3種類があります 
そして、これらには 
それぞれ違った効果や役割があります (画像をご覧ください) . 
症状によって使い分けられるといいですね! ◎湿布を張っても痛みが引かない ◎ずっと痛い ◎動かすと痛い ◎薬での対処を止めたい ◎痛みを無くしたい 
という方 
ぜひ、くに整骨院にお越しください 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー  #整体院 #整体 #バレエ整体  #バレエ好き #バレエ  #バレリーナ #大人バレエ  #湿布 #スポーツ障害 #スポーツ  #急性炎症 #慢性炎症
足首の捻挫 怪我の中で起こる頻度が 足首の捻挫 
怪我の中で起こる頻度が高い『足首の捻挫』 
今回はそんな捻挫についてお話しします . 
足首の捻挫の多くは 
内返し(足の裏が内側に向く)で起こり 
外側の靭帯が損傷します 
また、外返しによって 
内側の靭帯を損傷することもあります . 
捻挫は損傷度によって3つに分類されます 
症状としては 
痛み、腫れ、皮下出血がみられ 
完全に断裂した場合は 
関節の不安定感も出現します . 
もし捻挫してしまった場合は 
RICE処置を行い、専門医に診てもらいましょう 
もちろん当院でも施術可能です 
そして放置は厳禁です! . 
足首の痛み、つらさ、改善したい点 
等がある方は 
ぜひくに整骨院にご来院下さい 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます!  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #整体院 #整体 #バレエ整体  #バレエ #バレリーナ #バレエ好き  #大人バレエ #トウシューズ  #骨格調整 #骨盤調整  #骨格矯正 #骨盤矯正  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #捻挫 #怪我 #スポーツ障害  #スポーツ #モルフォセラピー 
1、タイトル 
2、捻挫とは、足首の靭帯イラスト 
3、分類  1靭帯が伸ばされた状態  軽度の腫れや痛み  2靭帯の部分断裂  中等度の腫れや痛み、圧痛や皮下出血を伴う  3靭帯の完全断裂  腫れや痛み、圧痛や皮下出血が著明にみられる
静的ストレッチ 
ストレッチには 
いくつかのタイプがあることを知っていますか? 
今回はその中の 『静的ストレッチ』についてお話します . 
静的ストレッチとは体を静止させた状態で行い 
半動つけずに筋肉をゆっくりと伸ばす 
ストレッチ方法です 
このストレッチは ◎可動域UP ◎老廃物を流す 
といった目的があり ◎リラックス ◎疲労回復 
などの効果があります . 
このストレッチは毎日続けることが大事です 
ぜひ、ストレッチする時間も頭に入れながら 
行ってみてください . . 
体が硬い 
もっと柔らかくなりたい 
もっと踊りやすい体になりたい 
そんな方はぜひ、くに整骨院にお越しください 
ご予約は 
お電話 03-5684-4976 
LINE 
にてお待ちしてます! .  #くに整骨院 #整骨院 #接骨院  #東京 #文京区 #茗荷谷  #東京メトロ #丸ノ内線  #骨格矯正 #骨盤矯正  #骨格調整 #骨盤調整  #モルフォセラピー  #整体 #バレエ整体  #ストレッチ #バレエ  #バレリーナ #バレエ好き  #腰痛 #肩こり #マッサージ  #新体操 #ダンス
Follow

くに整骨院FaceBook

葉

お問い合わせ

予約受付番号

03-5684-4976

 

受付時間

診療時間月火水木金土日祝
10:30~14:30○○○/○△/△
16:00~21:00○○○/○△/△

※ △ 土 10:30~16:30
※ △ 祝日 10:30~19:00
※ 木・日 定休日

※ 院長治療は土曜午後・祝日は休診となります。

アクセス

くに整骨院

〒112-0002
東京都文京区小石川4-21-2
ハイツ小石川2F

LINEでお問合せ

ページトップへ戻る

ページトップへ戻る

くに整骨院
  • 予約受付番号03-5684-4976
  • 〒112-0002 東京都文京区小石川4-21-2
    ハイツ小石川2F
YouTube
インスタグラム
GooglePlus
FaceBook
RSS
サイトマップ

Copyright 2022 くに整骨院 ALL RIGHTS RESERVED. Design byミッシェル・グリーン

予約受付番号03-5684-4976診療時間表閉じる

予約受付番号03-5684-4976診療時間表

閉じる