しびれ
この症状は様々な場所に発生します。
多くは、手や足に起こることが多いですが、原因は複数あります。
①糖尿病などの血流や血の障害によって発生する「しびれ」
②真冬などに冷たいを手をお湯に浸けると感じる知覚としての「しびれ」
③そして神経が圧迫されることで起こる「しびれ」
①は、基本的に病気の治療が必要になります。
②③は、病態にもよりますが、病気の治療の必要性が有る場合も有りますが、
モルフォセラピーという整体方法で改善が出来る範疇となります。
②の「しびれ」は、実際には神経症状としての症状では無くて、
しびれている感じをしているだけで病理としての「じびれ」では有りません。
この場合、血流を回復させたりすると良くなるケースが多いです。
③の「しびれ」は、神経が圧迫(絞扼)することによって発生するので、
この神経の圧迫をしている場所を解放することで症状が良くなって行きます。
この圧迫は何故!?!?
起きるのでしょうか!?!?
そこで☝
骨の位置関係の「ズレ」を矯正する必要性が有ります。
この「ズレ」を正すことで、神経線維の圧迫が解放されて、
「しびれ」が終息をしていきます。
神経は、骨や筋肉の合間をぬって走行していますので、骨格がすこ~~~し、
「ズレ」ただけでも圧迫(絞扼)が発生してしまうのです。
ここでモルフォセラピーの登場です!
モルフォセラピーでは、1Kg未満の優しい力にて矯正を行いますので、
安心して受けることが出来る矯正方法です。
「しびれ」でお悩みの方は号相談くださいね。
それでは今日は、この辺りで終わりにさせて頂きます、
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
くに整骨院は、東京都文京区にある茗荷谷駅にあります。
くに整骨院は、モルフォセラピー施術院であり、
バレエ整体を始めスポーツ障害や体の痛みに精通し、
スポーツ選手、バレリーナの難しい訴えを通して、培ったノウハウにて、
一般的な腰痛や首痛、体のメンテナンスまで、筋骨格器系に精通しています。
諦めないで、是非、まずはご相談くださいませ。
https://www.youtube.com/channel/UCzrAVPTZ_PUfN0gkhOuroUg
【くに整骨院Instagram】
https://www.instagram.com/kuni_seikotsu/?hl=ja
≪文京区内でよくご来院頂く地域≫
◎本郷地域
西片・本駒込・本郷・湯島
◎小石川地域
大塚・音羽・春日・小石川・後楽
小日向・水道・関口・千石・白山・目白台
■文京区周辺の地域
荒川区・北区・新宿区・板橋区・
台東区・千代田区・豊島区
※その他23区
足立区・葛飾区・江戸川区・墨田区
江東区・中央区・港区・品川区
大田区・目黒区・板橋区・渋谷区
世田谷区・杉並区・中野区・練馬区
□東京メトロ 丸の内線
池袋・新大塚・茗荷谷・後楽園・本郷三丁目・御茶ノ水