三角骨障害・アキレス腱炎

三角骨障害は距骨という足首の骨の後ろ側に、炎症や骨の衝突が起きることで痛みなどの症状が出ます。
アキレス腱炎は、字のごとくアキレス腱に(またはアキレス腱の周囲の組織に)炎症が起きることで痛みなどの症状が出ます。

 

三角骨障害やアキレス腱炎になる方にはある共通点があります。
それは足関節のなかでも”距踵関節”の動きが悪くなっていることです。

ポアントで立つときに、高いルルべができていることが必須ですが、ルルべ・ポアントどちらも足首の関節がうまく動かないまま、無理に甲を出すと関節や周りの組織には負担がかかります。

 

フレックス・ポアントで主に動く関節は両くるぶしの間にある距腿関節ですが、その下にある距踵関節はルルべでカカトを最大限に引き上げる時に重要な動きをします。

 

距踵関節の動きが悪くなると、つま先を伸ばした時にカカトのつまり感・ひっかかり・かま足になりやすいなどの症状が出ます。

 

距踵関節のスムーズなすべり運動ができない状態で、ルルべやポアントを行い続けると・・
骨同士の衝突や、無理にカカトを引き上げるためアキレス腱やその周りの組織に負担がかかります。

 

負担がかかり続けることによって、三角骨障害やアキレス腱炎の原因となってしまうのです。

 

当院では、それぞれのお身体に合う調整を行います。

・距踵関節の動きの改善
・足関節を動かす大元である背骨の骨格調整など

 

セルフケア方法と関節の動きについて下の動画で説明しています。